【荒川区】世界の「味覚の穴場」ジョイフル三の輪商店街!日テレNEWSでも紹介され、ますます盛り上がっていますよ!
Airbnbニュースルームは「2025年夏の旅行トレンド」で世界の「味覚の穴場」として10都市を選出し、荒川区がそのうちの一つとして選出しました。そして、ジョイフル三の輪商店街を昔ながらのアーケードがある商店街と紹介してしています。ジョイフル三の輪商店街は荒川区住人の台所のような、庶民的なグルメが楽しめる商店街です。
世界の「味覚の穴場」に選出されて盛り上がっているジョイフル三の輪商店街。そして、7月4日に日テレNEWSでも紹介されたことを、ジョイフル三の輪商店街のXで発信がありました。その様子は日テレNEWSのYouTubeで見ることができます。
筆者もYouTubeを見ました。実際にジョイフル三の輪商店街に来たオーストラリアから来た観光客にインタビューし、その観光客が商店街グルメを楽しんでいる様子を紹介しています。YouTubeで紹介されたお店は号外NET【荒川区】でもお伝えしたことがある、私達も良く知っているお店です。
YouTubeの冒頭は日本人客がお惣菜の店 きくの天婦羅を購入しているシーンです。紅生姜の天婦羅が有名な店です。
外国人観光客が寄ったのはジェラート工房ERBAです。マンゴーのジェラートを美味しそうに食べていました。とても暑い日本の7月。冷たい自家製ジェラートはさぞかし美味しかったことでしょう。
【荒川区】商店街の美味しいコラボ!ジェラテリアERBAが作る小林商店のほうじ茶のジェラート!
そして、しらすドンドンでは「リアル ジャパニーズ」と言いながらスルメイカを購入しました。購入後、直ぐにスルメイカをちぎり、かみしめながら食べました。感想は「ベリー グッド」。お口にあって良かったです!
ぱぱ・のえるのマスターが外国人観光客と話す場面もありました。渋谷などのように混みすぎることがないので、ゆっくりと商店街グルメを楽しめます。それは日本に住む人々と同じものを食べているという食の文化体験になり、忘れられない思い出となるでしょう。
YouTubeの最後にはCafe museが紹介されました。Cafe museはジョイフル三の輪商店街ではなく日比谷線南千住駅近くにあります。バックパッカーに好まれるビジネスホテルが徒歩圏内にあるので、外国人観光客の利用が多いカフェです。筆者はモーニングを食べたことがあります。のんびりとした居心地がよいカフェです。荒川区には昔ながらの喫茶店やカフェが多いです。外国人観光客の方々にとっても、ホッとできる居心地がよい場所でしょう。外国人観光客だからといって構えることなく、ありのままに対応しているお店が多いように感じます。その自然な様子が穴場として、旅慣れた外国人観光客に好まれるのかもしれません。日本で素敵な思い出をたくさん作ってくださいね。
【荒川区】「Cafe muse(カフェ ミューズ)」のモーニング・カレーで元気な1日を始めよう!
ジョイフル三の輪商店街はこちら↓
Cafe museはこちら↓