【荒川区】荒川区歴史的名所探訪。回向院編。

南千住駅近くに回向院はあります。近代的な建物ですが歴史のある寺院です。

回向院

江戸時代、回向院の辺りは小塚原といわれ、品川の鈴ヶ森と共に罪人の処刑場があった所なのです。1667年(寛文7年)本所回向院の住職が牢死者や刑死者を供養するために、この地に回向院を創設しました。

回向院

街中の寺院ですので敷地はさほど広くはありませんが、歴史に名を残す人物のお墓が多くあります。回向院に入ると右側に史跡エリアがあります。

入り口

入口に史跡エリアのお墓の配置図があります。さっそく、入ってみましょう。

地図

いかにも古いお墓が並んでいます。この4基のお墓は全て小塚原刑場で処刑された人物のお墓です。向かって右側の拳骨の形をしたお墓は江戸時代の任客「腕の善三郎」です。怪我をした自分の腕が見苦しいと子分に自分の腕を切り落とさせたという伝説のある人物です。その隣は明治初期の悪婦と言われた「高橋お伝」のお墓。続いては江戸時代後期に大名屋敷中心に窃盗を働いた「鼠小僧次郎吉」。そして同じく江戸時代後期に悪事を働いた「片岡直次郎」です。いずれも教科書には出て来ない人物ですね。江戸時代は回向院の辺りは現在とは全く違った雰囲気だったようです。

墓

突き当りには安政の大獄でなくなった橋本左内のお墓があります。

墓

こちらは「松下村塾」で多くの若者達に影響を与えた思想家・教育者の吉田松陰のお墓です。

墓

墓

回向院ゆかりの歴史的人物に杉田玄白もいます。前野良沢、中川淳庵とともに小塚原の刑死体の解剖に立会いました。その時持参していたオランダの医学書「ターヘル・アナトミア」の正確さに驚き翻訳書「解体新書」を完成させました。その功績により観臓記念碑が1922年(大正11年)に建立されました。

回向院は歴史上の教科書に載っている人物、載っていない人物のお墓があります。南千住の歴史が静かに眠っている寺院です。

記念碑

参考サイト 「解体新書」西洋医学の先駆者 小浜藩医 杉田玄白

      荒川区公式サイト/回向院

回向院はこちら↓

2022/08/14 08:15 2022/08/14 08:15
ChiMa

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外NETゲームポータル

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

号外net 全国で地域ライター募集