【荒川区】「酒屋さんの陶芸教室」で春を呼ぶ酒器を作りませんか。お酒がさらに美味しくなりますよ!
2024年の3月も下旬になりました。桜を始め、様々な花々が咲く春がやって来ました。春色の素敵な酒器を自分で作れたら素敵ですね。いつものお酒がさらに美味しく飲めそうです。
昭和レトロな酒店「もりたや」で「酒屋さんの陶芸教室」が開催されます。
「酒屋さんの陶芸教室」
開催場所「もりたや」
春本番自作の酒器でお花見を~オリジナルフリーカップ~
2024年4月6日(土)10時30分~・14時30分~ 参加費4000円(税込)
Let’s try pottery!!~陶芸家初心者でも自由に作ろう~
(粘土400gから自由に好きな作品が2点まで作れるお得なコース)
2024年5月25日(土)10時30分~・14時30分~ 参加費4000円(木)(税込)
参加申し込みはインスタグラムに記載されている電話番号、もしくは「もりたや」のインスタグラムにDMとなっています。
「もりたや」インスタグラム
「酒屋さんの陶芸教室」は前回2月10日(土)に開催され、とても大好評でした。なかざわさより先生の指導のもと、筆者も参加し酒器を作りました。そして1ヶ月後、自分で作った酒器を受け取り、綺麗に桜色に焼かれた酒器に気分が上がりました。
素敵な酒器があれば、美味しいお酒がほしくなります。静岡の水、愛知の米で日本の杜氏が作った日本のマッコリ「きぬさら」を「もりたや」で購入しました。
桜色の酒器に白いマッコリを入れると、まるで春の霞のような美しさ。自分で作った酒器で飲める喜びも味わえます。「酒屋さんの陶芸教室」で気分があがる素敵な酒器を作ってみませんか!
「もりたや」はこちら↓