【荒川区】「ゆいの森あらかわ」にて荒川区指定有形民俗文化財「三河島・山車人形」の講演会と映像上映会が開催されますよ!
幕末から明治にかけて、「壱番 熊坂長範(くまさかちょうはん)」・「弐番 素盞雄命(すさのおのみこと)」・「参番 稲田姫(いなだひめ)」の3体の山車人形が遠くは上野黒門広小路まで曳回されていました。現存する稲田姫、熊坂長範の2体の人形は荒川区指定有形民俗文化財になっています。現在では、曳回しされることはなく、大切に保管されています。
その三河島・山車人形の講演会と映像上映会が開催されます。
「三河島・山車人形の魅力ー三河島のたからものー」
日時 2024年2月10日(土)
場所 ゆいの森あらかわ1階 ゆいの森ホール
定員 80名(申込順)
内容 映像上映会・解説「三河島のまつり(三河島の神輿ふりと山車人形)」
解説・鈴木美智男氏(素盞雄神社天王祭神輿振保存会三河島連会長)
講演会 「素盞雄神社天王祭の特徴」
講師・八木橋伸浩氏(玉川大学名誉教授・荒川区文化財保護審議会委員)
申込み先は荒川ふるさと文化館です。申込み、詳細は荒川区公式サイトをご覧ください。
荒川区公式サイト・「三河島山車人形の魅力~三河島のたからもの~」
この機会に荒川区指定有形民俗文化財「三河島・山車人形」の魅力に触れてみませんか。
ゆいの森あらかわはこちら↓