【荒川区】「子どもをまんなかにみんなで手をつなごう」。不登校の子どもたちが育ちあえる地域づくり。西野博之氏の講演会が開催されます。

不登校の子ども達は2012年以降11年連続で増加しています。荒川区では、「子どもたちとつながりを保つこと」と「子どもたちに寄り添い支援すること」という施策に取り組んでいます。夏休みが近くなりました。一般社団法人子ども村ホッとステーション主催の講演会が開催されます。

ポスター

~子どもをまんなかにみんなで手をつなごう~

日時 2025年7月23日(水)18時30分~20時30分

場所 サンパール荒川3階 小ホール

内容 第1部 講演会・西野博之氏 第2部 対談西野博之氏と大村みさ子氏

定員 200名 参加費無料(先着順)

インスタグラムに詳細の案内があります。

講演者の西野博之氏は長年、学校に行けない子ども達の支援をしてきました。現在はNPO法人フリースペースたまりば理事長、神奈川大学非常勤講師などを兼任しています。筆者は2021年に川崎市子ども夢パークにて行われた西野博之氏のグループレクチャーをうけたことがあります。そのレクチャーにて子どもを否定しない、受け入れるということの大事さを理解しました。

今回は西野博之氏の講演と、あらかわ子ども応援ネットワーク代表大村みさ子氏との対談があります。不登校のお子さんがいる保護者の方、そうでない方も「育ちあえる地域づくり」を考えるきっかけになるのではないでしょうか。

サンパール荒川

参考リンク 一般社団法人 全国PTA連絡協議会荒川区不登校支援ガイドライン

サンパール荒川はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!