【荒川区】素盞雄神社天王祭氏子まつり。荒川区指定有形文化財「稲田姫」と大西町会の子ども神輿。

2024年6月8日(土)・9日(日)。素盞雄神社天王祭が行われました。2024年は氏子まつりなので、各町会内で神輿渡御を行いました。街は天王祭の提灯が飾られ活気あふれ、賑やかな雰囲気です。

提灯

素盞雄神社天王祭氏子まつりに伴い、荒川区指定有形文化財「稲田姫」が三河島稲荷神社で特別に展示されました。6月9日(日)三河島稲荷神社に向かいました。ピンク色の提灯、露店・模擬店などがあり賑やかな祭りらしい雰囲気でした。

三河島

【荒川区】三河島稲荷神社で荒川区指定有形民族文化財「稲田姫」の組み立てを見学してきました!

神殿の扉は全開になっていました。「稲田姫」が立っている姿が見えます。

 

三河島

資料通りに組み立てられ、着付けられた「稲田姫」が展示されていました。震災や戦争を乗り越え地元の人々に守られてきた「稲田姫」。その神々しい姿に感動を覚えました。現在は稲田姫保存会の皆さんによって大切に保存されています。

姫

姫

さて、竹に「御神酒」と書かれた札が貼ってありました。「これは無料で飲んでいいのですか。」と近くにいた方にお聞きすると、「はい、無料ですよ。その蛇口をひねってくださいね。」ということでした。置いてあった升を清め御神酒を頂きました。

ます

酒

12時近くになり、大西町会の子ども神輿が三河島稲荷神社方面に戻ってきました。大きな太鼓が先頭です。

太鼓

その後、二基の子ども神輿が続きます。元気一杯に御神輿を担いでいます。

神輿

神輿

終点地に着くと御神輿はおろされました。美しい黄金の鳳凰が子ども達を見守っていました。

神輿

神輿

子ども達が三河島稲荷神社に戻る時間になると、お囃子が子ども達を迎えるように鳴り出しました。 

三河島

御神輿を担ぎ終えた子ども達にはご褒美が配られます。ご褒美は露店・模擬店で使える券でした! これは嬉しいですね。

三河島

神社の周りには美味しいものやおもちゃ、射的、金魚すくいなどの露店・模擬店がありました。子ども達は目を輝かせて露店・模擬店に向かいます。

三河島

金魚

三河島稲荷神社に明るい笑い声があふれました。2024年も子ども達の素敵な思い出になる天王祭でした。

三河島稲荷神社はこちら↓

2024/06/10 08:15 2024/06/10 09:48
ChiMa

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

号外net 全国で地域ライター募集